新着記事一覧
2023年8月24日
- 「第10回しまね先端金属素材拠点創出推進事業プロジェクト会議」が開催されました (2023年08月24日 15時17分)
2023年8月9日
- 授業「Phase diagrams and alloy design」を実施(2023年08月09日 09時42分)
- 県内企業見学会を開催しました(2023年08月09日 08時40分)
2023年7月20日
- 第4回「わくわくマテリアルセミナー」を開催しました(2023年07月20日 14時52分)
2023年6月22日
- 第2回&第3回「わくわくマテリアルセミナー」を開催しました(2023年06月22日 10時42分)
2023年6月6日
- 総合科学研究支援センター実験動物部門の川上浩平氏が2022年 Experimental Animals 最優秀論文賞を受賞しました(2023年06月06日 17時09分)
2023年5月29日
- 雲南市役所においてフレイル予防に関する研修会を行いました(2023年05月29日 10時57分)
2023年5月26日
- 教育学部?塚田真也准教授らの研究グループが、光の揺れる方向の情報を取り込むことができる「角度分解偏光ラマン顕微鏡」を開発しました(2023年05月26日 14時00分)
2023年5月18日
- 令和5年度島根大学社会教育主事講習について(2023年05月18日 14時25分)
2023年4月24日
- 第1回わくわくマテリアルセミナーを開催しました(2023年04月24日 12時46分)
2023年4月13日
- 技術コミュニティラボ 第17回ミーティング「クロレラと共生する繊毛虫ミドリゾウリムシの有用性について」を対面で開催しました(2023年04月13日 00時00分)
2023年3月29日
- オックスフォード大学のグラハム?マッカートニー教授による講演会が開催されました(2023年03月29日 16時39分)
2023年3月14日
- NEXTAの矢野健太郎研究員らが足球即时比分機械学会中国四国支部 技術創造賞を受賞しました(2023年03月14日 16時33分)
2023年2月28日
- 技術コミュニティラボ「クロレラと共生する繊毛虫ミドリゾウリムシの有用性について」対面開催のご案内【3/28】(2023年02月28日 00時00分)
2023年2月22日
- 技術コミュニティラボ 第16回ミーティング「環境中の生体高分子(DNA?RNA?タンパク)を活用した生態学?水産学の研究」を対面で開催しました(2023年02月22日 00時00分)
- MOTセミナー「新商品?新事業?ベンチャー展開に必要なマーケティング手法」を開催しました(2023年02月22日 00時00分)
2023年2月2日
- 「高校生のための金属工学実験2022」を実施しました(2023年02月02日 09時58分)
2023年1月18日
- 令和4年度2回目の次世代たたら奨学金(研究等支援奨学金)募集開始のお知らせ(2023年01月18日 13時03分)
2023年1月12日
- 「第9回しまね先端金属素材拠点創出推進事業プロジェクト会議」が開催されました (2023年01月12日 09時08分)
2023年1月5日
- 地域包括ケア教育研究センターのセミナー「留学からつながるキャリア」開催のご案内【1月20日】(2023年01月05日 08時48分)
2022年12月23日
- 技術コミュニティラボ「環境中の生体高分子(DNA?RNA?タンパク)を活用した生態学?水産学の研究」対面開催のご案内【1/20】(2022年12月23日 00時00分)
2022年12月22日
- 令和4年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「DNAメタバーコーディングを用いた 宍道湖 過去2000年間の環境変化解明」を開催いたします【1/20】(2022年12月22日 09時40分)
2022年12月20日
- 総合理工学部物理?マテリアル工学科の眞鍋奈央さん(北川研究室)が学会発表で受賞しました(2022年12月20日 14時57分)
- MOTセミナー「新商品?新事業?ベンチャー展開に必要なマーケティング手法」開催のご案内【1/26-27】(2022年12月20日 00時00分)
2022年12月19日
- ルンド大学(スウェーデン)と今後の国際交流について意見交換を行いました(2022年12月19日 09時57分)
2022年12月9日
- 北方民族大学主催の学術講演会(12/13?14)開催のご案内(2022年12月09日 13時32分)
2022年12月7日
- 新種のヤドカリ類を発見【エスチュアリー研究センター 研究成果】(2022年12月07日 15時18分)
- 第11回NEXTAフォーラムを開催しました(2022年12月07日 13時22分)
2022年12月6日
- 今井 清香さん(平山研究室)が学会発表で受賞しました(2022年12月06日 16時15分)
2022年11月29日
- 書籍「山陰(島根県?鳥取県)の異尾甲殻類」および「島根県の汽水域の短尾甲殻類」が無料出版されました(2022年11月29日 13時15分)
2022年11月28日
- リードセンター長がNEXTA研究棟へ初来所(2022年11月28日 15時24分)
2022年11月22日
- NEXTA教員による三刀屋高校2年生の実験体験(2022年11月22日 00時00分)
2022年11月21日
- NEXTA教員による隠岐島前高校2年生の実験体験(2022年11月21日 00時00分)
2022年11月18日
- 第2回北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ(11月28日)開催のご案内(2022年11月18日 11時23分)
2022年11月15日
- 「人新世」とは?エスチュアリー研究センター齋藤文紀教授による地質時代の「人新世」の解説文が出版されました【エスチュアリー研究センター 研究成果】(2022年11月15日 15時15分)
2022年11月4日
- 令和4年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「南極に生息する微生物の調査と基地での生活」を開催いたします【11/25】(2022年11月04日 13時08分)
2022年11月2日
- 「リザリアライダー現象」:甲殻類が単細胞動物プランクトンを子育てに利用する可能性を発見!【エスチュアリー研究センター 研究成果】(2022年11月02日 14時46分)
2022年10月25日
- 和鋼博物館で「古代たたら復元操業」(2022年10月25日 13時24分)
2022年10月24日
- 沓掛あすか助教が足球即时比分塑性加工学会で優秀論文講演奨励賞を受賞しました(2022年10月24日 16時48分)
- 令和4年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「足球即时比分海に漂着するカイダコの殻の不思議 ?殻の進化と季節来遊魚について?」を開催いたします【11/4】(2022年10月24日 13時24分)
2022年10月14日
- NEXTA教員による出雲高校2年理数科のみなさんの体験学習会(2022年10月14日 00時00分)
2022年9月30日
- 第10回NEXTAフォーラム(オックスフォード大学派遣報告会)を開催しました(2022年09月30日 00時00分)
2022年9月15日
- 令和4年度 オックスフォード大学派遣報告(2022年09月15日 00時00分)
2022年9月12日
- オックスフォード大学教授陣によるWeb集中講義@島根大学(2022年09月12日 00時00分)
2022年9月9日
- 島根大学生のための松江高専?機械工学実験2022(2022年09月09日 18時17分)
2022年9月5日
- 数理?データサイエンス教育の一部が文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に認定されました(2022年09月05日 08時13分)
2022年8月30日
- 第9回NEXTAフォーラムを開催しました(2022年08月30日 00時00分)
2022年8月23日
- (安来高校×NEXTA)夏休み体験プログラム(2022年08月23日 13時42分)
2022年8月5日
- 第8回NEXTAフォーラムを開催しました(2022年08月05日 15時40分)
2022年8月3日
- 「第8回しまね先端金属素材拠点創出推進事業プロジェクト会議」が開催されました(2022年08月03日 11時34分)