新着記事一覧
2024年4月18日
- 「しまだいジュニアドクター育成塾」第3期生募集のお知らせ(小5~中3対象)(2024年04月18日 13時12分)
2024年4月5日
- 地域社会?企業向け数理?データサイエンス講座の動画配信のご案内について(2024年04月05日 08時00分)
2024年3月28日
- SAN?INダイバーシティ推進ネットワークの推し研究室vol.2 発行しました(2024年03月28日 13時30分)
2024年3月25日
- Webファイルシステム(Proself)の一時停止について(3月27日 14:00~14:30)(2024年03月25日 17時31分)
2024年3月22日
- 隠岐の島町で健康講演会を行いました(2024年03月22日 15時49分)
2024年3月21日
- 第7回島大会員のつどい「落語会」を開催しました。(2024年03月21日 17時23分)
2024年3月7日
- VPN接続サービスの一時利用停止について(3月15日 18:00~19:00、3月18日 18:00~19:00)(2024年03月07日 10時05分)
2024年3月6日
- 「令和5年度しまね建築?住宅コンクール」において教育学部附属幼稚園と総合理工学部建築デザイン学科が優秀賞を受賞しました(2024年03月06日 12時00分)
2024年2月28日
- 松江東高等学校で特別授業「竹島問題を知る-日韓の古地図を中心として-」を実施しました(2024年02月28日 11時52分)
2024年2月27日
- 次世代たたら協創センター(NEXTA) 新城淳史教授らの研究グループが金属積層造形における空孔の生成?滞留?放出のメカニズムをX線シンクロトロンと数値シミュレーションにより詳細に明らかにしました(2024年02月27日 14時51分)
2024年2月16日
- 技術コミュニティラボ 第19回ミーティング「計算科学を利用した理論状態図研究」を開催しました(2024年02月16日 00時00分)
2024年2月13日
- 公益財団法人国際高等研究所が主催する匿名制研究ポスター発表大会「全国キャラバン 3 QUESTIONS」が開催されます(2024年02月13日 16時09分)
2024年2月8日
- 「和歌×オリジナル短編小説×和菓子」法文学部生と松江市内の老舗和菓子店?彩雲堂が共同で開発したバレンタイン特別商品を今年も販売します【2/9(金)~14(水)予定】(2024年02月08日 09時34分)
2024年2月6日
- 第6回島大会員のつどいを開催しました。(2024年02月06日 15時14分)
2024年2月1日
- 第16回NEXTAフォーラムを開催しました(2024年02月01日 11時24分)
2024年1月29日
- 県内企業見学会を開催しました(2024年01月29日 15時44分)
2024年1月25日
- 「第11回しまね先端金属素材拠点創出推進事業プロジェクト会議」が開催されました(2024年01月25日 10時12分)
- 第14回?第15回NEXTAフォーラムを開催しました(2024年01月25日 10時12分)
2024年1月17日
- 令和5年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「DNAメタバーコーディングでプランクトンの生物間相互作用を紐解く!」を開催いたします【2/19】(2024年01月17日 09時08分)
2024年1月16日
- 教育学部案内パンフレット2024は県外でも入手可能です【東京?大阪?広島】(2024年01月16日 17時00分)
2023年12月26日
- 教育学部美術科教育専攻 卒業制作展のお知らせ(2023年12月26日 19時20分)
- 【法文学部山陰研究センター】シンポジウム「『新たな価値』の萌芽は地域(ここ)にある―地方からのオルタナティブ―」のご案内(2023年12月26日 15時56分)
- 【法文学部山陰研究センター】シンポジウム「戦争遺跡の保存と活用―文化資源としての戦争遺跡を考える―」のご案内(2023年12月26日 15時55分)
- 【お知らせ】100円ごはんを購入した学生からの感謝のメッセージをお届けします。-支援基金だより(vol.10)の発行-(2023年12月26日 09時04分)
- 技術コミュニティラボ「 計算科学を利用した理論状態図研究」対面開催のご案内【1/29】(2023年12月26日 00時00分)
2023年12月25日
- 技術コミュニティラボ 第18回ミーティング「未利用リグノセルロース系残廃材の再資源化」を対面で開催しました(2023年12月25日 00時00分)
2023年12月22日
- 内閣府地方創生推進事務局参事官、他2名がエスチュアリー研究センターを視察されました(2023年12月22日 09時41分)
- 「令和5年度しまね地域MOTセミナー初級編?中級編」を開催しました(2023年12月22日 00時00分)
2023年12月20日
- エスチュアリー研究センター?汽水域研究会 合同研究発表会2024プログラムのご案内【01/06-07開催】(2023年12月20日 16時17分)
2023年12月13日
- プランクトンに着目して過去2000年間における宍道湖の歴史を明らかに!【エスチュアリー研究センター 仲村康秀助教】(2023年12月13日 15時48分)
2023年12月11日
- 過去350年間の古気候研究に用いられた安来清水寺の大杉が清水寺に奉納されました(2023年12月11日 15時44分)
2023年12月6日
- 川井田助教の研究成果が「NHK沖縄」にて放送されました【エスチュアリー研究センター】(2023年12月06日 10時14分)
2023年12月5日
- 第3回北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ(12月20日)開催のご案内(2023年12月05日 13時41分)
2023年11月30日
- 岩波 科学「特集 人新世:科学の挑戦と社会の変革」2023年12月号において齋藤センター長の小論が報告されました(2023年11月30日 10時50分)
2023年11月7日
- 令和5年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「素材の特性を活用した栽培および加工技術の開発」を開催いたします【12/1】(2023年11月07日 10時43分)
2023年11月2日
- 2023 プラズマ材料工学研究会(第13回NEXTAフォーラム)を開催しました(2023年11月02日 09時05分)
2023年11月1日
- MOTセミナー中級編「新商品?新事業?ベンチャー展開に必要なMOTマーケティング手法」開催のご案内【11/29-30】(2023年11月01日 00時00分)
- 「令和5年度 島根大学 高大接続シンポジウム」を開催しました(2023年11月01日 00時00分)
- 「令和5年度 島根大学 教育?入試懇談会」を開催しました(2023年11月01日 00時00分)
2023年10月26日
- 第12回NEXTAフォーラムを開催しました(2023年10月26日 16時41分)
2023年10月23日
- 技術コミュニティラボ「 未利用リグノセルロース系残廃材の再資源化」対面開催のご案内【11/21】(2023年10月23日 00時00分)
2023年10月19日
- 島根大学ラフカディオ?ハーン研究会の学生が宮城県の被災地で研修をしました(2023年10月19日 14時26分)
2023年10月18日
- あなたの「応援」がチカラになる! 島大サークル応援イベント「Shimane University Giving Campaign」を今年も開催!(2023年10月18日 10時00分)
2023年10月16日
- 令和5年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会「様々な転写因子による根の成長制御」を開催いたします【11/9】(2023年10月16日 13時05分)
2023年10月12日
- 教育学部音楽科教育専攻 定期演奏会のお知らせ(2023年10月12日 17時00分)
2023年9月26日
- 教育学部?長谷川裕之准教授らの研究グループが,生体の視覚を模倣した電源不要な新しい撮像技術を開発しました(2023年09月26日 14時00分)
2023年9月25日
- オックスフォード大学教授陣によるWeb集中講義@島根大学(2023年09月25日 13時29分)
2023年9月12日
- 自然科学研究科の眞鍋 奈央さんが焼結に関する国際会議“Sintering 2023”で「Best Poster Award」を受賞しました(2023年09月12日 09時25分)
2023年9月7日
- 第12回NEXTAフォーラムを開催します(2023年09月07日 09時36分)
2023年9月6日
- 荒河副センター長らの共同研究成果がScientific Reportsに掲載されました(2023年09月06日 16時28分)