トピックス
- 生物資源科学部生命科学科の須貝杏子助教が足球即时比分植物分類学会奨励賞を受賞しました (2024年04月04日 生物資源科学部)
- 医学部にて2023年度 第3回研究交流会を開催しました (2024年04月04日 医学部)
- 第143回アシカル講座「『出雲国風土記』からみた出雲と備後の交流」を開催しました。 (2024年04月01日 情報推進課)
- 『事件現場医療派遣チーム』の運用に関する協定の締結について (2024年04月01日 医学部)
- 【活動報告】島根大学発ベンチャー「株式会社みらい無限レシピ」が本格販売を開始しました (2024年03月29日 研究推進課)
- 総合理工学部機械?電気電子工学科4年の宮﨑翔さんと濵田大輔さんが優秀発表賞を受賞しました (2024年03月29日 総合理工学部)
- 石川孝博教授 島根大学研究表彰(功労)受賞記念シンポジウムを開催しました (2024年03月27日 研究推進課)
- 第142回アシカル講座「古代瓦からみた出雲と備後の交流」を開催しました。 (2024年03月25日 情報推進課)
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの新田翔也さんが、電気学会2023年電子?情報?システム部門技術委員会奨励賞を受賞しました (2024年03月22日 総合理工学部)
- 自然科学研究科(博士後期課程)のRaj DeepさんがMRM2023 Poster Awardを受賞しました (2024年03月22日 総合理工学部)
- 自然科学研究科(博士後期課程)のRaj Deepさんがノーベル賞受賞者と若手研究者の交流会である第15回HOPEミーティングに参加しました (2024年03月22日 総合理工学部)
- アジア初開催!花木?観賞樹木の国際シンポジウムと一般公開特別講演会のご案内 (2024年03月21日 生物資源科学部)
- 古代出雲文化フォーラムⅪを開催しました (2024年03月21日 企画広報課)
- 博士後期課程?博士課程学生支援事業 "S-SPRING" の支援枠の増枠が認められました。 (2024年03月19日 研究推進課)
- 第141回アシカル講座「弥生墳墓からみた出雲と備後の交流」を開催しました。 (2024年03月18日 情報推進課)
- 総合理工学部 臼井秀知助教らの研究グループの冷却すると膨張する不思議な超伝導体の開発に関する研究成果についてプレスリリースしました (2024年03月18日 総合理工学部)
- 【世界初】重症な心臓の先天性疾患「右肺動脈大動脈起始症」に二つの難病を併発した患者さんに手術を行い、成功しました【3/7記者会見】 (2024年03月15日 医学部)
- 医学部×島根県 高大連携事業 医学部医学科体験イベントを開催しました! (2024年03月15日 医学部)
- 令和5年度BCP教育?訓練を実施しました (2024年03月14日 総務課)
- 自然科学研究科 理工学専攻 機械?電気電子工学コースの林 将吾さんが足球即时比分機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました (2024年03月08日 総合理工学部)
- 自然科学研究科 物理?応用物理学コース前期課程の山本 樹輝さんが、第28回(2023年度)応用物理?物理系 中国四国支部 合同学術講演会において発表奨励賞を受賞しました (2024年03月07日 総合理工学部)
- 川本町と包括連携協定を締結しました (2024年03月07日 地方創生推進課)
- 第117回島根大学サイエンスカフェを開催しました (2024年03月07日 研究推進課)
- 総合理工学部の伊藤史人助教らのグループが第7回ジャパンSDGsアワードで内閣総理大臣賞を受賞しました (2024年03月07日 総合理工学部)
- 総合理工学部物理工学科の葉 文昌教授らの論文が応用物理学会優秀論文賞を受賞しました (2024年03月07日 総合理工学部)
- 総合理工学部の伊藤史人助教らが開発したEyeMoTが新聞社のアート特集で活用されました (2024年03月06日 総合理工学部)
- 第3回北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップを開催しました (2024年02月27日 研究推進課)
- 学生がDXに取り組み、大学業務システムを開発しました (2024年02月22日 情報推進課)
- がん等による長期入院中の高校生を対象とした遠隔授業機器の導入について報道発表しました (2024年02月19日 医学部)
- 中国地域ニュービジネス協議会とのコラボ授業を実施しました (2024年02月14日 地方創生推進課)
- 総合理工学部 臼井秀知助教らの研究グループの温度差と電流の向きを直交させることのできる特異な熱電材料(ゴニオ極性材料)の開発に関する研究成果についてプレスリリースしました (2024年02月08日 総合理工学部)
- 生物資源科学部農林生産学科の高橋絵里奈准教授がやすぎどじょっこテレビのインタビューを受けました (2024年02月06日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部 舞木昭彦 准教授が「生物同士の関係の豊かさゆえに生じる互いの影響の相殺効果」が自然のバランスを保つ鍵であることを世界で初めて突き止めました (2024年02月06日 生物資源科学部)
- 第117回島根大学サイエンスカフェ「新型コロナウイルス及びmRNAワクチン」開催のご案内【2/21(水)】 (2024年01月31日 研究推進課)
- 総合科学研究支援センター 中川強 教授のベクター開発と共有化の活動が、国際的な総合科学雑誌「Nature」で紹介されました (2024年01月31日 企画広報課)
- 自然科学研究科 藤田?吉田研究室がSEMICON JAPAN?アカデミアAward2023で優秀賞を受賞しました (2024年01月31日 総合理工学部)
- 医学部アドバンスト?イングリッシュスキルコース認定証授与式を実施しました (2024年01月30日 医学部)
- 生物資源科学部 川向 誠教授の最終講義「cAMPとCoQ10に魅せられて」が3月2日に開催されます (2024年01月29日 生物資源科学部)
- 「島根?北海道えごま油(α-リノレン酸)研究交流会―油脂の酸化、食品機能とは?―」を開催します(2/3) (2024年01月25日 生物資源科学部)
- 令和5年度夢実現進学チャレンジセミナーが開催されました (2024年01月24日 医学部)
- イオン松江ショッピングセンターで農場生産物を販売しました (2024年01月19日 生物資源科学部)
- 島根大学医学部附属病院DMAT(1次隊)の帰院について (2024年01月19日 医学部)
- いずも産業未来博2023に出展しました (2024年01月18日 研究推進課)
- 第116回島根大学サイエンスカフェを開催しました (2024年01月11日 研究推進課)
- 生物資源科学部農林生産学科園芸植物科学コース2年生がイチゴ養液栽培生産者(ひだまり農園、安来市)を訪問しました (2024年01月10日 生物資源科学部)
- 宮崎大学鮫島学長が島根大学を視察されました (2024年01月05日 地方創生推進課)
- 令和5年度島根大学優良教育実践表彰の表彰式を実施しました (2024年01月04日 教育企画課)
- 【学生取材】しまね大交流会2023 ~若者と地域の未来を創るリアルな出会い~ (2023年12月28日 企画広報課)
- 【学生取材】島大生が土砂災害防止学習会に参加! (2023年12月27日 企画広報課)
- 総合理工学部 臼井秀知助教らの研究グループのカイラル結晶構造を持つ新しい超伝導体の開発に関する研究成果についてプレスリリースしました (2023年12月27日 総合理工学部)
- 本学所蔵「ニホンアシカ」剥製標本が島根県指定文化財(天然記念物)に指定されることになりました。 (2023年12月26日 情報推進課)
- 【学生取材】第69回島根大学管弦楽団 定期演奏会 (2023年12月22日 企画広報課)
- 生物資源科学部の 高橋絵里奈 准教授が島根県立横田高等学校で出張講義「人工林研究って面白い!」を実施しました (2023年12月20日 生物資源科学部)
- 総合理工学部物質化学科の新大軌准教授が令和5年度リサイクル技術開発本多賞(第28回)を受賞しました (2023年12月20日 総合理工学部)
- 2023年度JST足球即时比分?アジア青少年サイエンス交流事業(SAKURA SCIENCE PROGRAM)でバングラデシュから研究者6名が来日し、島根大学で養液栽培について研修を行いました (2023年12月20日 生物資源科学部)
- AED(自動体外式除細動器)を使用した救急法講習会を開催しました (2023年12月18日 人事労務課)
- 「反社会的勢力への対応講習」を開催しました (2023年12月18日 総務課)
- 令和5年度永年勤続者表彰式を挙行 (2023年12月14日 人事労務課)
- 産学協創インキュベーションセンター新営工事に伴う発掘調査を実施しました。 (2023年12月13日 情報推進課)
- 生物資源科学部生命科学科の須貝杏子助教が種生物学会の論文賞を受賞しました (2023年12月11日 生物資源科学部)
- 【学生取材】『しまね大交流会2023』で地域人材育成コースのブースを取材しました ~先輩コース生が後輩コース生に語る成長~ (2023年12月11日 企画広報課)
- アグリビジネス創出フェア2023でカリウム制御野菜と環境保全型養液栽培の研究が紹介され、農林水産大臣政務官の訪問を受けました (2023年12月08日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科地球科学コースの髙橋瑞季さんと大植 和さんが足球即时比分地質学会第130年学術大会において,学生優秀発表賞を受賞しました (2023年12月08日 総合理工学部)
- 相変化メモリの高度化につながる、圧力下でのガラス相転移機構を解明しました(材料エネルギー学部?尾原教授) (2023年12月08日 材料エネルギー学部)
- 人間社会科学研究科健康?行動科学コースの熊谷早恵さんが学会において優秀研究発表賞を受賞しました (2023年12月08日 人間科学部)
- 酒育に関する令和5年度生物資源科学部学術研究セミナーを開催しました (2023年12月06日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部農林生産学科園芸植物科学コース2年生が島根県農業技術センターを訪問しました (2023年12月06日 生物資源科学部)
- 第11回島根大学長杯英語スピーチコンテストを開催しました (2023年12月06日 外国語教育センター)
- 生物資源科学部生命科学科の 赤間一仁 教授らの研究がNHKの国際報道2023で紹介されました (2023年12月06日 生物資源科学部)
- 【学生取材】コラージュ作り!人間科学部「芸術療法論」の授業を取材 (2023年11月30日 企画広報課)
- 【学生取材】「島大グローバル月間」人間科学部 留学生交流会2023 (2023年11月29日 企画広報課)
- 第116回島根大学サイエンスカフェ「建築って何だろう? ~牛乳パックを『建築』にするコツ~ 診断編」開催のご案内【1/7(日)】 (2023年11月29日 研究推進課)
- 【12/20(水)開催】【特別講演】「有機化学の魅力を伝える!特別講演 ~有機化学なんか暗記したらあかんで~」を開催いたします (2023年11月29日 材料エネルギー学部)
- 留学生と地域住民との交流PartⅡ (2023年11月22日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科生命科学コースの松本紗奈さんが医用分光学研究会第21回年会において最優秀ポスター賞を受賞しました (2023年11月21日 生物資源科学部)
- 【学生取材】読書の秋、選書の秋 「学生選書ツアー」 (2023年11月20日 企画広報課)
- 生物資源科学部 西村浩二准教授と東京農業大学、信州大学、京都府立大学、農研機構との研究グループは、ゴルジ体に局在するカルシウム輸送体が植物の水不足や塩ストレスの耐性に重要な役割を果たすことを発見しました (2023年11月16日 生物資源科学部)
- 第115回島根大学サイエンスカフェを開催しました (2023年11月16日 研究推進課)
- 「大学の地域貢献度調査」で島根大学が全国総合6位になりました (2023年11月16日 地方創生推進課)
- 令和5年度生物資源科学部保護者会を開催しました (2023年11月15日 生物資源科学部)
- 材料エネルギー学部棟建設工事に伴う発掘調査を実施しました。 (2023年11月14日 情報推進課)
- 持続可能な社会構築に向けた島根大学高度人材育成プロジェクト(S-SPRING)特別講演会を開催しました (2023年11月10日 研究推進課)
- 大学発ベンチャー「株式会社みらい無限レシピ」の設立について 報道発表しました。 (2023年11月10日 地方創生推進課)
- 総合理工学部物理工学科影島博之教授らの研究グループの、シリコン?トランジスタ上での電子正孔共存系の形成成功に関する研究成果についてプレスリリースしました (2023年11月10日 総合理工学部)
- 総合理工学部地球科学科の入月俊明教授?林 広樹教授が足球即时比分地質学会論文賞を受賞しました (2023年11月10日 総合理工学部)
- 【学生取材】島大生が鹿島公民館で地域貢献!教育学部 社会教育士特別プログラム (2023年11月09日 企画広報課)
- 規程集の利用停止について(令和5年11月10日(金)) (2023年11月09日 総務課)
- 自然科学研究科農林生産学コースの水落俊良さんが第40回足球即时比分植物バイオテクノロジー学会において学生優秀発表賞を受賞しました (2023年11月08日 生物資源科学部)
- 令和5年秋の叙勲受章者が発表されました (2023年11月08日 人事労務課)
- 東京都大田区で農場生産物を販売しました (2023年11月07日 生物資源科学部)
- 【学生取材】4年ぶりの開催!出雲キャンパス「第48回くえびこ祭」現地リポ (2023年11月06日 企画広報課)
- まるごう川津店にて自然科学研究科の大学院生による研究発表および農場教育紹介を行いました (2023年11月02日 生物資源科学部)
- ハロウィンに向けてカボチャでランタンを作りました (2023年10月31日 外国語教育センター)
- 第114回島根大学サイエンスカフェを開催しました (2023年10月31日 研究推進課)
- 【学生取材】4年ぶりの通常開催!笑顔が溢れた「第73回淞風祭」2日目 (2023年10月30日 企画広報課)
- 【学生取材】4年ぶりの通常開催!笑顔が溢れた「第73回淞風祭」1日目 (2023年10月30日 企画広報課)
- 足球即时比分経済新聞に教育学部?長谷川裕之准教授の研究が掲載されました (2023年10月27日 教育学部)
- 「しまね地域未来ワークショップ」を開催しました (2023年10月27日 地方創生推進課)
- 令和5年度第二回学長定例記者会見を開催しました (2023年10月26日 企画広報課)
- 自然科学研究科物質化学コースの三宅葉月さんが第37回若手化学者のための化学道場において優秀発表賞を受賞しました (2023年10月24日 総合理工学部)
- 総合理工学部機械?電気電子工学科の李樹庭教授が執筆した解説記事が「日刊工業新聞」に掲載されました (2023年10月24日 総合理工学部)
- 第115回島根大学サイエンスカフェ「心理療法としての箱庭療法について」開催のご案内【11/7(火)】 (2023年10月23日 研究推進課)
- 学生と県内企業との情報交換会を開催しました (2023年10月23日 総務課)
- 「第31回松江地区矯正展」で農場生産物を販売しました (2023年10月19日 生物資源科学部)
- 【世界初】実験動物を使わない大学教育用薬理学VRソリューション『BMP-VR』を企業と共同開発?販売開始(10/2記者会見) (2023年10月19日 医学部)
- 【学生取材】観光実践フィールドワーク:足球即时比分遺産「出雲國たたら風土記」3日目:奥出雲町?安来市 (2023年10月19日 企画広報課)
- 【学生取材】観光実践フィールドワーク:足球即时比分遺産「出雲國たたら風土記」2日目:奥出雲町 (2023年10月19日 企画広報課)
- 【学生取材】観光実践フィールドワーク:足球即时比分遺産「出雲國たたら風土記」1日目:雲南市 (2023年10月19日 企画広報課)
- 令和5年度第6回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『自分に自信を持てなかった島大生がたどり着いた“起業”という選択肢』を開催しました (2023年10月18日 学生支援課)
- 令和5年度秋季入学式を挙行しました。 (2023年10月13日 総務課)
- 生物資源科学部農林生産学科の松本敏一教授が熱帯果樹栽培についてシンポジウムで講演し、その内容が足球即时比分農業新聞及び農業共済新聞に掲載されました (2023年10月11日 生物資源科学部)
- 和鋼博物館の「古代たたら復元操業」に学生が参加しました。 (2023年10月11日 情報推進課)
- 生物資源科学部生命科学科の 吉清 恵介 准教授がシクロデキストリン学会奨励賞を受賞しました (2023年10月06日 生物資源科学部)
- 総合理工学部物質化学科の藤村卓也助教が足球即时比分粘土学会奨励賞を授与されました (2023年10月06日 総合理工学部)
- スマート農業に関するシンポジウム&視察会を開催しました (2023年10月06日 生物資源科学部)
- 令和5年度「浜田学」を開催しました (2023年10月06日 生物資源科学部)
- 島根県で新たに発見された巨大ウナギがニホンウナギであることを生物資源科学部の高原輝彦准教授が明らかにしました (2023年10月05日 生物資源科学部)
- 【10/18(水)開催】【シンポジウム】「材料の理論設計:第一原理計算と機械学習」を開催いたします。 (2023年10月03日 材料エネルギー学部)
- 令和5年度秋季学位授与式を挙行しました。 (2023年10月03日 総務課)
- 第113回島根大学サイエンスカフェを開催しました (2023年10月03日 研究推進課)
- 医学部の桑子准教授の研究課題が 足球即时比分医療研究開発機構の「革新的先端研究開発支援事業」AMED-PRIMEに採択されました (2023年09月28日 医学部)
- 【学生取材】 4年ぶりにあの賑わいが戻ってくる!!「第73回淞風祭」実施へ(10/8、10/9) (2023年09月28日 企画広報課)
- 大妻女子大学とコラボした医療施設向け食品開発プログラム「農と食と医療」が3年ぶりに行われました (2023年09月28日 生物資源科学部)
- 医学部の研究グループが、ボツリヌス療法の治療効果をマウスで延長することに成功しました! (2023年09月27日 医学部)
- 第114回島根大学サイエンスカフェ「ヤングケアラーを知っていますか」開催のご案内【10/12(木)】 (2023年09月26日 研究推進課)
- 第140回アシカル講座「国史跡 久喜銀山遺跡-もうひとつの石見銀山-」を開催しました。 (2023年09月26日 情報推進課)
- 「大学ランキング2024」の分野別論文引用度指数において、島根大学総合理工学部の数学分野で上位から4位、地球科学分野では8位にランクされました (2023年09月25日 総合理工学部)
- 生物資源科学部の高原輝彦准教授が譲り受けた島根県で新たに発見された巨大ウナギに関して各種メディアで紹介されました (2023年09月25日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部附属生物資源教育研究センターの 吉田 真明 准教授が足球即时比分動物学会奨励賞を受賞しました (2023年09月21日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科博士後期課程の門田(もんでん)宏太さんが優秀ポスター賞を受賞しました (2023年09月19日 生物資源科学部)
- 宮崎大学と包括連携協定を締結しました (2023年09月06日 地方創生推進課)
- 本学の外国人留学生5名が稲刈りを通じて国際交流しました (2023年09月06日 生物資源科学部)
- 第112回島根大学サイエンスカフェを開催しました (2023年09月05日 研究推進課)
- 第113回島根大学サイエンスカフェ「クロレラと共生するミドリゾウリムシを使った安心安全な水質浄化」開催のご案内【9/14(木)】 (2023年09月05日 研究推進課)
- 江津市と包括的協定締結を締結しました (2023年09月04日 地方創生推進課)
- 総合理工学部物質化学科の新大軌准教授が足球即时比分セラミックス協会から ?フェロー?を授与されました (2023年08月31日 総合理工学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻博士前期課程2年生の宇野光稀さん(指導教員:新大軌准教授)が「Presentation Award」を受賞しました (2023年08月31日 総合理工学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻博士前期課程2年生の宇野光稀さん(指導教員:新大軌准教授)が「KAMADA EIJI AWARD」を受賞しました (2023年08月31日 総合理工学部)
- 総合理工学部物質化学科の吉田夏樹特任准教授、新大軌准教授および大学院自然科学研究科 環境システム科学専攻 物質化学コース 博士前期課程修了生の安達丈さん(現在株式会社トクヤマ所属)がセメント協会論文賞を授与されました (2023年08月31日 総合理工学部)
- 室蘭工業大学と包括的連携協定を締結しました (2023年08月30日 企画広報課)
- 生物資源科学部の荒西太士教授が指導した島根県立益田高等学校の生徒が令和5年度SSH生徒研究発表会に出場しました (2023年08月30日 生物資源科学部)
- 令和5年度第4回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『大学生の今考える!私にとってのワークライフバランス』を開催しました (2023年08月25日 学生支援課)
- 【学生取材】島根大学オープンキャンパス2023 ~法文学部~ (2023年08月24日 企画広報課)
- 生物資源科学部 室田佳恵子 教授の研究活動が読売新聞で紹介されました (2023年08月22日 生物資源科学部)
- 足球即时比分語?足球即时比分文化研修留学生プログラムの修了証書授与式を行いました (2023年08月18日 外国語教育センター)
- 令和5年度第3回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『心に刺さるデザイン』を開催しました (2023年08月17日 学生支援課)
- 第112回島根大学サイエンスカフェ「『超音波の世界』 ~社会インフラの老朽化に挑む~」開催のご案内【8/24(木)】 (2023年08月16日 研究推進課)
- 【学生取材】「教員の"す" ~教員の素顔に迫る!島根大学人間科学部心理学コース 高見友理先生 後半~」 (2023年08月16日 企画広報課)
- 【学生取材】「教員の"す" ~教員の素顔に迫る!島根大学人間科学部心理学コース 高見友理先生 前半~」 (2023年08月10日 企画広報課)
- 第139回アシカル講座「縄文の森としろがねの山」を開催しました。 (2023年08月10日 情報推進課)