トピックス
- 材料エネルギー学部 アントレプレナーシップ教育 最終発表会を開催しました (2025年02月05日 材料エネルギー学部)
- 医学部生理学講座(環境生理学)の岸博子教授が共同で遺伝性難病?多発性嚢胞腎の発症を防ぐコレステロールの新機能を発見しました(プレスリリース) (2025年02月04日 医学部)
- 第148回アシカル講座「海を渡った支石墓 - 弥生文化形成期における日韓交流の一側面 -」を開催しました。 (2025年02月03日 情報推進課)
- 藤田?吉田研究室がSEMICON JAPAN?アカデミアAward2024で最優秀賞を受賞しました (2025年01月29日 総合理工学部)
- 令和6年度「夢実現進学チャレンジセミナー」を開催しました! (2025年01月24日 医学部)
- 医学部地域?老年看護学講座の榊?原文講師が共同で妊娠中の長時間のインターネット使用が低出生体重児の出生と関連がある可能性を示唆しました(プレスリリース) (2025年01月24日 医学部)
- オーラルフレイルの予防で、健康長寿を目指そう!【第123回島根大学サイエンスカフェ 2/7(金)開催】 (2025年01月21日 研究推進課)
- 自然科学研究科(博士前期課程)のKoustav Dasさんが応用物理?物理系 中国四国支部 合同学術講演会において発表奨励賞を受賞しました (2025年01月16日 総合理工学部)
- 自然科学研究科(博士後期課程)のRaj DeepさんがICMRS-ICA 2024 Best Poster Presentation Awardを受賞しました (2025年01月16日 総合理工学部)
- 自然科学研究科物質化学コースの宮崎望実さんが足球即时比分化学会中国四国支部大会岡山大会においてポスター賞を受賞しました (2025年01月16日 総合理工学部)
- 自然科学研究科物質化学コースの福田竜己さんが第57回酸化反応討論会において優秀賞を受賞しました (2025年01月16日 総合理工学部)
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの谷口優翔さんが、第26回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)にてHISS優秀研究賞を受賞しました (2025年01月16日 総合理工学部)
- 医学部附属病院の医師が世界最大規模の学術集会で賞を受賞しました (2025年01月14日 医学部)
- 健康な成人向けの健康行動介入の有効性および有効な介入要素を解明 (2025年01月14日 人間科学部)
- 自然科学研究科理工学専攻知能情報デザイン学コースの藤江克彦さんが「ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2024)」においてライブ論文賞を受賞しました (2025年01月09日 総合理工学部)
- 令和7年仕事始め式を挙行しました (2025年01月09日 総務課)
- 第122回島根大学サイエンスカフェ「建築ってなんだろう?~紙パックを『建築』にするコツ~いろいろなかたち編」を開催しました (2025年01月07日 研究推進課)
- 第121回島根大学サイエンスカフェ「スポンジ材料のはたらき~除湿機から温暖化問題の解決まで~」を開催しました (2024年12月27日 研究推進課)
- 令和6年度第1回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】「国際協力~人と国の未来を創る~という働き方」を開催しました (2024年12月27日 学生支援課)
- 令和6年度第3回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】「将来に備えるお金の話 ~備えるのはあなた!ワークを通じて楽しく学ぼう!~ 」を開催しました (2024年12月27日 学生支援課)
- 令和6年度島根大学優良教育実践表彰の表彰式を実施しました (2024年12月26日 教育企画課)
- ?延期開催? 植物学って面白い!!「なぜ植物は日焼けしないのか?」 【第120回島根大学サイエンスカフェ 1/10(金)開催】 (2024年12月26日 研究推進課)
- 人間社会科学研究科社会創成専攻健康?行動科学コースの中村優斗さんが,第68回中国四国合同産業衛生学会において優秀演題賞を受賞しました。 (2024年12月26日 人間科学部)
- 観光教育プログラム「観光実践」-『学生と共に創る!大田市観光プラン ディスカッション』を開催しました (2024年12月25日 企画広報課)
- 松江市内のスーパー、ショッピングセンターで農場の教育研究活動を紹介しました (2024年12月25日 生物資源科学部)
- 【学生取材】島大アンバサダイベント「Tell Me Your Hit Chart !」を取材 (2024年12月25日 企画広報課)
- マレーシアの熱帯雨林でみられる昆虫や植物を掲載したウェブサイトを構築しました (2024年12月20日 生物資源科学部)
- ネーミングライツ事業パートナー第1号として株式会社出雲村田製作所を選定-『muRata Learning Commons』の除幕式を実施- (2024年12月20日 財務課)
- 長谷川特任教授が国際会議 IEEE ICNP 2024でBest paper prizeを受賞しました(材料エネルギー学部) (2024年12月19日 材料エネルギー学部)
- ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る? 金属原子の並び方と振動の変化 (2024年12月17日 材料エネルギー学部)
- 石川県と島根大学総合診療医センターが連携~今、求められる総合診療医~ (2024年12月13日 医学部)
- 令和6年度第2回【キャリアデザインプログラム履修生対象セミナー】『働くことは、生きること。~可能性を広げるために~ 』を開催しました (2024年12月13日 学生支援課)
- 『JIMOtoCONNECT 地元×企業×学生の文化祭』で学生が研究紹介を行いました (2024年12月12日 生物資源科学部)
- 島根大学芋焼酎「神在の里」の仕込み作業を体験しました (2024年12月12日 生物資源科学部)
- 『島根県遺跡データベース』がアクセス数130万件を越えました。 (2024年12月11日 情報推進課)
- 金属酸化物結晶中のネットワーク構造の乱れが電池の負極特性を低下させることを解明(材料エネルギー学部?中島助教) (2024年12月10日 材料エネルギー学部)
- 自然科学研究科理工学専攻機械?電気電子工学コースの小具亮太さんが、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会において学生ポスター賞を受賞しました (2024年12月06日 総合理工学部)
- 自然科学研究科理工学専攻機械?電気電子工学コースの原朔弥さんが、電子情報通信学会光ファイバ応用技術研究会において学生ポスター賞を受賞しました (2024年12月03日 総合理工学部)
- 「反社会的勢力への対応講習」を開催しました (2024年12月02日 総務課)
- ガラスを破壊から守る原子の集団運動を発見(材料エネルギー学部?尾原教授) (2024年12月02日 材料エネルギー学部)
- 自然科学研究科理工学専攻機械?電気電子工学コースのMuhammad Suhail Bin Ahmad SharifuddinさんがAsia-Pacific Optical Sensors Conference (APOS)においてBest Poster Awardを受賞しました (2024年11月29日 総合理工学部)
- 島根県立松江農林高校の高校生がリンゴの収穫実習をしました (2024年11月29日 生物資源科学部)
- 検査時の恥ずかしさを軽減:新しい検査パンツの開発について【11/20記者会見】 (2024年11月28日 医学部)
- 令和6年度永年勤続者表彰式を挙行 (2024年11月27日 人事労務課)
- 「令和6年度松江市農林水産祭」で農場生産物を販売しました (2024年11月22日 生物資源科学部)
- 令和6年度生物資源科学部学術研究セミナー(第45回)を開催しました (2024年11月21日 生物資源科学部)
- 第4回六次産業化国際フォーラムを開催しました (2024年11月19日 国際課)
- 総合理工学部機械?電気電子工学卒業生の日下勇人さんが足球即时比分機械学会畠山賞を受賞しました (2024年11月18日 総合理工学部)
- 生理活性脂質代謝酵素SMS2の新たな機能を発見(総合科学研究支援センター?堺助教) (2024年11月18日 研究推進課)
- 【ニュースリリース】医学部生命科学講座の川上慶助教が共同で遺伝子発現を抑制する染色体構造が親細胞から娘細胞へと安定に受け継がれるメカニズムを解明しました (2024年11月14日 医学部)
- オープンイノベーション推進本部の小林准教授が、「知的財産アナリスト 奨励賞」を受賞しました (2024年11月14日 研究推進課)
- 第122回島根大学サイエンスカフェ「建築ってなんだろう? ~紙パックを『建築』にするコツ~ いろいろなかたち編」開催のご案内【12/14(土)】 (2024年11月13日 研究推進課)
- 東京で松江農林高校と共同開発商品の試食会と農場生産物販売を行いました (2024年11月13日 生物資源科学部)
- まるごう川津店で生物資源科学部附属農場の教育研究を紹介し、「持田ふるさと祭り」で農場生産物販売を行いました (2024年11月13日 生物資源科学部)
- 人間社会科学研究科 健康?行動科学コース2年生の熊谷早恵さんが,学会において「優秀研究発表賞」を受賞しました。 (2024年11月12日 人間科学部)
- 【学生取材】100円朝食 実食レポ in足球即时比分 (2024年11月11日 企画広報課)
- 生物資源科学部農林生産学科の中間由紀子助教と内田和義島根大学名誉教授が地域農林経済学会賞を受賞しました (2024年11月08日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部環境共生科学科の上野和広准教授が2024年度農業農村工学会賞(研究奨励賞)を受賞しました (2024年11月07日 生物資源科学部)
- 令和6年秋の叙勲受章者が発表されました (2024年11月06日 人事労務課)
- 自然科学研究科地球科学コースの石垣 璃さんが足球即时比分地質学会第131年学術大会において学生優秀発表賞を受賞しました (2024年11月06日 総合理工学部)
- 令和6年度生物資源科学部保護者会を開催しました (2024年11月06日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻1年の三木芽衣さんが沿岸生態系に係る研究助成金「潮だまり財団賞」に採択されました (2024年11月06日 生物資源科学部)
- 大学院人間社会科学研究科の修了生が優秀論文賞を受賞しました (2024年10月30日 人間科学部)
- 見えない穴!?の謎 -スポンジ材料のはたらき- 【第121回島根大学サイエンスカフェ 11/20(水)開催】 (2024年10月25日 研究推進課)
- 総合理工学部改組:標準履修モデル(14個)の科目一覧を掲載しました (2024年10月25日 総合理工学部)
- 材料エネルギー学部?千星聡教授が「足球即时比分銅学会 第58回論文賞」を受賞しました (2024年10月24日 材料エネルギー学部)
- 【学生取材】第74回淞風祭を取材! (2024年10月22日 企画広報課)
- 自然科学研究科の古河郁哉さんが口頭発表を行い「Presentation Award」を受賞しました (2024年10月21日 総合理工学部)
- 令和7年(2025年)4月、 総合理工学部 総合理工学科を開設します! (2024年10月17日 総合理工学部)
- 自然科学研究科物質化学コースの石毛丹子さんが第38回若手化学者のための化学道場において優秀ポスター賞を受賞しました (2024年10月16日 総合理工学部)
- 大田市で観光実践フィールドワーク(2回目)を実施!(8/28~29) (2024年10月15日 企画広報課)
- 令和6年度秋季入学式を挙行しました。 (2024年10月15日 総務課)
- アシカル入館者数5万人を達成しました!! (2024年10月15日 情報推進課)
- 中小機構中国本部と連携協定を締結しました (2024年10月11日 地方創生推進課)
- 【学生取材】大田市で観光実践フィールドワークを実施!(2日目報告) (2024年10月10日 企画広報課)
- 学生と県内企業との情報交換会を開催しました (2024年10月10日 総務課)
- 【学生取材】大田市で観光実践フィールドワークを実施!(1日目報告) (2024年10月08日 企画広報課)
- 教養育成科目「たたらと現代製鋼」で古代たたら復元操業実験に参加しました。 (2024年10月08日 情報推進課)
- 隠岐島前高校で出前授業を行いました(材料エネルギー学部) (2024年10月07日 材料エネルギー学部)
- 令和6年度秋季学位授与式を挙行しました。 (2024年09月26日 総務課)
- 総合理工学部物理工学科の西垣真祐准教授の論文が足球即时比分物理学会英文誌Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP)の注目論文に選ばれました (2024年09月26日 総合理工学部)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻博士前期課程2年生の浅野洋斗さん(指導教員:新大軌教授)が口頭発表を行い「優秀講演者賞」を受賞しました (2024年09月26日 総合理工学部)
- 第147回アシカル講座「足球即时比分遺産:石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~(大田市)」を開催しました。 (2024年09月24日 情報推進課)
- 第22回中国地域産官学連携コラボレーション会議を島根大学で開催しました。 (2024年09月24日 研究推進課)
- 【採択率全国1位】本学教員2名がJSTの「戦略的創造研究推進事業(さきがけ)」に採択されました (2024年09月20日 研究推進課)
- 【再掲】学部3年生向け「県内定着奨学金」(給付型)申請受付のお知らせ (2024年09月20日 学生支援課)
- 【ニュースリリース】島根大学、岡山大学、香川大学、鳥取大学の4大学医学部が臨床実習教育の協力に関する協定を締結しました (2024年09月19日 医学部)
- 植物学って面白い!!「なぜ植物は日焼けしないのか?」 【第120回島根大学サイエンスカフェ 10/9(水)開催】 (2024年09月12日 研究推進課)
- 【学生取材】第1回 防災探究“ぼうさいかふぇ” (2024年09月10日 企画広報課)
- 自然科学研究科松本紗奈さん、戦略的研究推進センター石垣美歌助教らの共同研究論文が 「Scientific Reports」に掲載 (2024年09月05日 研究推進課)
- 島根大学?出雲市医工連携事業 健康セミナーを開催しました (2024年09月05日 地方創生推進課)
- 令和5年度島根大学研究表彰 表彰式を挙行しました (2024年09月04日 研究推進課)
- 島根大学と京都芸術大学が包括的連携協定を締結しました (2024年09月03日 企画広報課)
- 第119回島根大学サイエンスカフェ「不思議!驚き!磁石に秘められた力」を開催しました (2024年08月28日 研究推進課)
- 感染症研究の新たな視点:本学教員の記事が足球即时比分の数学界最高の邦文誌『数学』に掲載 (2024年08月28日 総合理工学部)
- 実用的な高エネルギー密度のコバルト?ニッケルフリー電池材料を開発(材料エネルギー学部?尾原教授) (2024年08月27日 材料エネルギー学部)
- Raj Deepさん(自然科学研究科)の筆頭論文がSemiconductor TODAYで紹介されました (2024年08月27日 総合理工学部)
- 島根大学GSCの受講生3名がインドで海外研究発表?交流会を行いました (2024年08月26日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部附属生物資源教育研究センターで女性の生理に関する研修会を行いました (2024年08月23日 生物資源科学部)
- 第146回アシカル講座「足球即时比分遺産:日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~(出雲市)」を開催しました。 (2024年08月21日 情報推進課)
- 企業警備保障株式会社及び株式会社山陰合同銀行から寄贈品をいただきました。 (2024年08月21日 総務課)
- 学部3年生向け「県内定着奨学金」(給付型)申請受付のお知らせ (2024年08月20日 学生支援課)
- 第118回島根大学サイエンスカフェ「仕事のストレスとの付き合い方~島大式働き方タイプ診断(ScWAT)から考える~」を開催しました (2024年08月08日 研究推進課)
- 【学生取材】観光実践 フィールドワークに向けた事前学習会に参加しました (2024年08月08日 企画広報課)
- 株式会社アキオカ及び株式会社山陰合同銀行から寄贈品をいただきました。 (2024年08月08日 総務課)
- 「足球即时比分スタートアップ大賞2024」にてPuREC株式会社が「審査委員会特別賞」を受賞 (2024年08月07日 医学部)
- ボードゲームを用いたエネルギーミックス演習を行いました(材料エネルギー学部) (2024年08月02日 材料エネルギー学部)
- 松江南高校で出前授業を行いました(材料エネルギー学部) (2024年08月02日 材料エネルギー学部)
- 令和6年度 夏休み子どもミュージアム体験教室「スマホ顕微鏡でミクロ生物を観察しよう!」を開催しました。 (2024年08月01日 情報推進課)
- 自然科学研究科環境システム科学専攻博士前期課程2年生の浅野洋斗さん(指導教員:新大軌教授)が口頭発表を行い「足球即时比分材料学会優秀講演発表賞」を受賞しました (2024年07月31日 総合理工学部)
- 全固体電池電解質を保護するコート層の設計指針を確立(材料エネルギー学部?藤﨑助教) (2024年07月30日 材料エネルギー学部)
- 第145回アシカル講座「足球即时比分遺産:出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~(雲南市?安来市?奥出雲町)」を開催しました。 (2024年07月24日 情報推進課)
- 生物資源科学部で柿壺株式会社の小松正嗣代表取締役による柿の栽培と起業についての講演がありました (2024年07月18日 生物資源科学部)
- ブルーベリー収穫実習に島根県立松江農林高校の高校生が参加しました (2024年07月18日 生物資源科学部)
- 「地域安全協力員」「子ども安全支援員」の委嘱式が行われました (2024年07月18日 学生支援課)
- 【学生取材】島根大学グローバルサイエンスキャンパスが開講しました (2024年07月17日 企画広報課)
- 人間科学部 鶴永陽子教授が2024年度足球即时比分食品保蔵科学会学会賞を受賞しました (2024年07月17日 人間科学部)
- 不思議! 驚き!「磁石に秘められた力」ってなんだろう? 【第119回島根大学サイエンスカフェ 8/5開催】 (2024年07月12日 研究推進課)
- 令和6年度第二回学長記者会見を開催しました (2024年07月12日 企画広報課)
- 【ニュースリリース】医学部附属病院でがん免疫療法製剤「イエスカルタ」の取扱が山陰で初めて可能となりました (2024年07月04日 医学部)
- 第144回アシカル講座「『足球即时比分遺産』って何?」を開催しました。 (2024年07月02日 情報推進課)
- 楽天グループ会長 三木谷 浩史 氏が医学部を表敬訪問 (2024年06月27日 医学部)
- 令和6年度外国語科目成績優秀者表彰式を開催しました (2024年06月25日 外国語教育センター)
- 「VRアドベンチャー: 海外大学と名所探訪」のイベントを実施しました (2024年06月25日 外国語教育センター)
- 読売新聞で医学部の大野智教授の著書が紹介されました (2024年06月25日 医学部)
- 仕事のストレスとの上手な付き合い方を学びませんか? 【第118回島根大学サイエンスカフェ 7/22開催】 (2024年06月24日 研究推進課)
- 島根大学の教授が代表を務める島根大学発ベンチャー「株式会社みらい無限レシピ」の取り組みが中小機構J-Net21に掲載されました (2024年06月20日 地方創生推進課)
- 山陰ツーリズム人材育成塾 第4期受講生募集のお知らせ (2024年06月18日 教育企画課)
- 島根県警察サイバー防犯ボランティア ― 委嘱式と研修会が開催されました ― (2024年06月14日 学生支援課)
- 中四国の病院で初 医学部附属病院に自動運転モビリティを導入しました【6/4記者会見】 (2024年06月13日 医学部)
- 【学部新入生対象】夢チャレンジ奨学金の募集期間の延長について (2024年06月07日 学生支援課)
- 生物資源科学部 西村浩二准教授と東京大学、岐阜大学、京都大学、九州工業大学、基礎生物学研究所との研究グループは、植物の光受容体フィトクロムの発色団フィトクロモビリンを合成するヘムオキシゲナーゼ1の機能について教科書に記載されていたこれまでの定説を覆す新発見をしました (2024年06月05日 生物資源科学部)
- 【ニュースリリース】眼科学講座が共同研究で脂質の酸化を抑える薬の効率的な探索法を開発しました (2024年05月30日 医学部)
- 【ニュースリリース】医学部整形外科学講座が共同研究で高齢者の膝伸展筋力と遺伝子の関係を明らかに (2024年05月27日 医学部)
- 令和6年度第一回学長記者会見を開催しました (2024年05月23日 企画広報課)
- 【5/24開催】研究会「Materials InformaticsとLab. Automationによるハイスループット材料開発」のご案内 (2024年05月21日 材料エネルギー学部)
- 医学部免疫学講座の飯田 雄一 助教が「第1回足球即时比分がん免疫学会国際がん免疫シンポジウム」で招待講演を行いました (2024年05月17日 医学部)
- 三菱マヒンドラ農機株式会社との連携で、スマート農業機器を使った農場実習を実施しました (2024年05月16日 生物資源科学部)
- 自然科学研究科生命科学コースの河合美弘さんが2024年度中国四国地区生物系三学会合同大会において若手研究者優秀発表賞を受賞しました (2024年05月16日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部後援会のご支援で備品の整備を実施しました (2024年05月15日 生物資源科学部)
- 【学生取材】令和6年度入学式 (2024年05月07日 企画広報課)
- 令和6年春の叙勲受章者が発表されました (2024年05月01日 人事労務課)
- 本庄総合農場内の加温ハウスでバナナが実りました (2024年04月26日 生物資源科学部)
- 「島根大学グローバルサイエンスキャンパス」受講生募集のお知らせ(高校生、高専生、中等教育学校4?5?6年生対象) (2024年04月25日 生物資源科学部)
- 生物資源科学部の吉田真明准教授がダイオウイカの公開解剖を開催しました (2024年04月25日 生物資源科学部)
- 【学生取材】古代出雲文化フォーラムⅪ(古代出雲と備後)に参加 (2024年04月18日 企画広報課)
- 赤井 研樹 講師(地域包括ケア教育研究センター)が北方民族大学で招待講演を行いました (2024年04月12日 研究推進課)
- 生物資源科学部同窓会と共同でCO2削減に向けた取り組みを実施しました (2024年04月11日 生物資源科学部)
- 【学生取材】神楽面の音響特性に関する実験が行われました (2024年04月04日 企画広報課)
- 生物資源科学部卒業生の垣内仁さんが足球即时比分作物学会学会賞を受賞しました (2024年04月04日 生物資源科学部)