地域貢献記事一覧
2025年1月28日
- 第105回拡大版さぽっとカフェ「ダイバーシティ+インクルージョン=平等?~だれもが尊重される社会を目指して~」を開催しました(オンライン)(2025年01月28日 11時18分)
- 島根大学公開授業 「ジェンダー~性を科学する~多様な性と生」を開催しました(2025年01月28日 11時18分)
2025年1月20日
- 「令和6年度しまね地域MOTセミナー初級編?中級編」を開催しました(2025年01月20日 12時00分)
2025年1月7日
- 技術コミュニティラボ 第21回ミーティング「磁気と機械のエネルギー変換-新材料の開発と振動発電エナジーハーベスティングへの応用-」を開催しました(2025年01月07日 16時25分)
2025年1月6日
- 【広島大学主催】フォーラム「若手研究者の育成に資する評価、どうあるべきか考える」で発表しました(2025年01月06日 09時49分)
- 3/5(水)進路発見バスツアー(医療編)を開催します (2025年01月06日 09時03分)
2024年12月24日
- キャリアアップ支援セミナーと異業種交流会を開催しました(2024年12月24日 08時28分)
2024年12月18日
- 進路発見バスツアー(中学生編)を開催しました(2024年12月18日 09時22分)
2024年11月20日
- 第105回 さぽっとカフェ(拡大版)を開催します(オンライン)(2024年11月20日 14時22分)
2024年11月8日
- キャリアアップ支援セミナーを開催します(2024年11月08日 16時49分)
2024年11月6日
- 12/15(日)進路発見バスツアー(中学生編)を開催します (2024年11月06日 09時58分)
2024年10月31日
- 11/22 (金) キャリアデザインセミナー開催のご案内(2024年10月31日 14時06分)
2024年10月24日
- 技術コミュニティラボ「磁気と機械のエネルギー変換-新材料の開発と振動発電エナジーハーベスティングへの応用-」対面開催のご案内【11/22】(2024年10月24日 00時00分)
2024年10月11日
- 中小機構中国本部と連携協定を締結しました(2024年10月11日 16時42分)
2024年9月5日
- 島根大学?出雲市医工連携事業 健康セミナーを開催しました(2024年09月05日 09時25分)
2024年7月19日
- 技術コミュニティラボ 地域未来ビジョンWS「医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて」を開催しました(2024年07月19日 00時00分)
2024年6月20日
- 島根大学の教授が代表を務める島根大学発ベンチャー「株式会社みらい無限レシピ」の取り組みが中小機構J-Net21に掲載されました(2024年06月20日 16時33分)
2024年6月18日
- 技術コミュニティラボ 第20回ミーティング「加工熱処理を駆使した高強度-高導電性銅合金の創製 ~金属組織制御の基礎と応用~」を開催しました(2024年06月18日 00時00分)
2024年5月31日
- 技術コミュニティラボ 地域未来ヴィジョンWS「 医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて」対面開催のご案内【6/18】(2024年05月31日 00時00分)
2024年3月7日
- 川本町と包括連携協定を締結しました(2024年03月07日 15時21分)
2024年2月16日
- 技術コミュニティラボ 第19回ミーティング「計算科学を利用した理論状態図研究」を開催しました(2024年02月16日 00時00分)
2024年2月14日
- 中国地域ニュービジネス協議会とのコラボ授業を実施しました(2024年02月14日 00時00分)
2023年12月25日
- 技術コミュニティラボ 第18回ミーティング「未利用リグノセルロース系残廃材の再資源化」を対面で開催しました(2023年12月25日 00時00分)
2023年12月22日
- 「令和5年度しまね地域MOTセミナー初級編?中級編」を開催しました(2023年12月22日 00時00分)
2023年11月16日
- 「大学の地域貢献度調査」で島根大学が全国総合6位になりました(2023年11月16日 00時00分)
2023年11月10日
- 大学発ベンチャー「株式会社みらい無限レシピ」の設立について 報道発表しました。(2023年11月10日 15時59分)
2023年11月2日
- しまね大交流会2023を開催します 11月5日(日)(2023年11月02日 04時00分)
2023年10月31日
- 隠岐の島町において健康講演会を行いました(2023年10月31日 12時59分)
2023年10月25日
- 「しまね地域未来ワークショップ」を開催しました(2023年10月25日 15時21分)
2023年9月4日
- 江津市と包括的協定締結を締結しました(2023年09月04日 11時05分)
2023年7月5日
- 地域人材育成コース生(※1)向け授業「イノベーション創成基礎セミナー1」のフィールドワークを実施しました(2023年07月05日 13時27分)
2023年5月16日
- 島根県技術士会 青年部から「ロジカルシンキングを用いた課題解決」を学びました(2023年05月16日 17時56分)
2023年4月10日
- 島根県農業協同組合と包括的協定締結を締結しました(2023年04月10日 19時33分)
2023年1月23日
- 【学生取材】島大生が調査する! ~「自然を活かしたまちづくり」を目指して~(2023年01月23日 15時01分)
2022年12月28日
- 教育学部 作野 教授の奥出雲町におけるたたら製鉄に由来する棚田景観に関する番組が放映されました(2022年12月28日 15時20分)
2022年12月26日
- 生物資源科学部 高原 准教授の奥出雲町におけるオオサンショウウオの分布に関する研究がTV放映されました(2022年12月26日 10時18分)
2022年12月5日
- 【学生取材】しまね大交流会2022(2022年12月05日 19時50分)
2022年11月16日
- 高見 友理 准教授、佐藤 鮎美 講師、岩瀬 峰代 准教授の奥出雲町における農業遺産に関する番組が放映されました(2022年11月16日 13時36分)
2022年9月22日
- 【学生取材】地域人材育成コース「プログラミングで地域課題を解決するプロジェクト」成果発表会(2022年09月22日 20時16分)
- 【学生取材】環境団体しまねLINKの謎に迫る!(2022年09月22日 19時50分)
2022年9月7日
- 【9/7記者会見】工学系新学部「材料エネルギー学部」を令和5年4月設置(2022年09月07日 19時00分)
2022年9月1日
- 松本真悟教授の奥出雲町における農業遺産に関する番組が放映されました(2022年09月01日 09時44分)
2022年7月5日
- 【学生取材】島根県警察サイバー防犯ボランティア 委嘱式と研修会が開催されました(2022年07月05日 19時54分)
2022年6月30日
- 【学生取材】本学学生が「まつえ若武者隊」を体験!(2022年06月30日 19時02分)
2022年6月24日
- 産学連携により「医療用フェイスシールド」を開発しました(2022年06月24日 15時41分)
2022年4月13日
- 【4/13記者会見】国際観光教育推進センター、新興感染症ワクチン?治療用抗体研究開発センターの設置について(2022年04月13日 22時09分)
2022年4月5日
- 第6回NEXTAフォーラムを開催しました(2022年04月05日 08時54分)
2022年4月1日
- 【配信開始】古代出雲文化フォーラムⅨ 古代出雲から中世へ~足球即时比分海を動く人とモノ~(2022年04月01日 19時22分)
2022年3月17日
- 2021年度オールしまね協働教育フォーラムを開催しました(2022年03月17日 16時00分)
2022年3月15日
- 【学生取材】「古代出雲文化フォーラムⅨ 古代出雲から中世へ~足球即时比分海を動く人とモノ~」に参加(2022年03月15日 18時52分)