公開日 2025年05月02日
生物資源科学部で花色変化を伴い約100日間にわたり開花が持続するツツジの新品種を開発し、4月24日にしまね花の郷(出雲市)で記者説明会を行いました。江戸時代からのツツジ品種が持つ「見染性;みそめしょう」と呼ばれる形質の遺伝子研究と品種改良の結果、長期開花形質に二期咲き等の魅力的な形質をあわせ持つツツジ新品種が育成されました。気象条件に左右されず4月下旬から6月まで花が持続する新たなツツジとして期待され、花き生産者での試験栽培が行われています。
島根大学発の新品種として現在3品種が品種登録申請中です。
関連記事
?生物資源科学部 小林伸雄教授の共同チームが貴重な遺伝資源キシツツジ(島根県:鬼の舌震産)の全ゲノムを解読しました (2121年7月28日掲載)
ツツジ新品種記者説明会 2025年4月24日 しまね花の郷
お問い合わせ
生物資源科学部
TEL:0852-32-6493