公開日 2018年07月27日
 平成30年度島根大学総合博物館市民講座第1ステージ「石見学II-世界遺産?石見銀山とその周辺-」(まつえ市民大学連携講座) の第3弾です。この講座は、2007年に世界遺産に登録されてから今年で11年目となる「石見銀山」や近隣の江の川流域の歴史について、改めて学びなおします。
  今回は、16世紀の石見銀山の鉱山開発が、世界の一体化にどのような役割を果たしたのか、分かりやすく解説していきます。
  どなたでもご予約なしで聴講できます。多くの方々のご参加をお待ちしております。
 
 主催:島根大学総合博物館
 共催:まつえ市民大学
 対象:市民一般?高校生
 講師:仲野義文(石見銀山資料館館長)
 日時:2018年8月4日(土) 13:00~14:30
 場所:松江スティックビル(松江市白潟本町43番地) 
    松江市市民活動センター 201?202研修室
 その他:
 ?参加費無料
 ?申込み不要
 ?受講者は、スティックビル駐車場料金が1日¥200に割引になります。

??
地図
会場(松江市市民活動センター 201?202研修室)
関連記事
お問い合わせ
企画広報課
TEL:0852-32-6603